HONDA XR100R
武川146cc+Rヘッドエンジン
■ボアアップ(その2)
武川で出しているデータでは22馬力なので、CRF150Rと馬力では同じくらいのはず。
排気音は、ヨシムラトライコーンでK-MAX(下市2mMAX)で115dBくらい。
(生駒50cmMAX)で122dBくらい。(要119dB以下)
ヨシムラ トライコーンのエンドの構造が独特なので、バッフル作ってもらえず、サイレンサーをGP-MAGNUM R-SPECに変更してバッフル入れました。
エンジン関係
スペシャルパーツ武川 スーパーヘッド+Rボア&ストロークアップキット146cc
スペシャルパーツ武川 ダイハードアルファカムチェーン (90L)
NGK イリジウムプラグ

想像よりも圧縮が高かったです。
スペシャルパーツ武川 スリッパークラッチキット(WET用/カバー付)

キャブレター(PE28)
スペシャルパーツ武川 KEIHIN PE28キャブレターキット(フィルター無し)
スペシャルパーツ武川 ベントトップキャップ
スペシャルパーツ武川 アルミ削り出しエアスクリュー
スペシャルパーツ武川 削り出しスロットルアジャストスクリュー
スペシャルパーツ武川 キャブレタードレンボルト
スペシャルパーツ武川 コネクティングチューブ
ホットスターター用に、負圧ニップルをつけてみました。
バルブはWR400用?のヤマハ品番5GR-14340-00を使用。
武川で教えてもらった、146キット+PE28の推奨セッティングは
メイン 102~118
パイロット 35
とりあえずはM105 P35。

KITACO チョークケーブル
PWK用として売られていますが、PEでも使えます。
ただ、カチッととまらないのがたまにきず。
PE28のチョークはとても引きにくいのでこれはマストアイテムです。

TWIN AIR CRF150R P-FLO KIT
TWIN AIR エアフィルター(耐火) CRF150R
CRF150R用のボックスを利用して板切って作りました。
最近のフィルターは耐火素材のものがあって、網が要らないそうです。



オイルクーラー
スペシャルパーツ武川 コンパクトクール(4FIN/SV)
クラッチをスリッパーに変えたらケースも変わるので、オイル取り出しラインがもうひとつできるということで、、、


ラヂエータの様に左右につけてみました。
元々使っていた付属のUボルトは前後につけると長さが足りなく、使えなかったのでボルトに変更。

前後の出のバランスを調整するために、前に2mmワッシャーを4枚、すこし高い位置にセットしたいので、後ろにも1枚入れて締めました。
スペシャルパーツ武川ミニレギュレーター
スペシャルパーツ武川コンパクトLCDサーモメーター
油温計は電池でも動きます。


※相性が悪かったパーツ
エイプ用なので、電装の違いのせいなのか、点火が弱すぎた。
キックバックも頻繁になるし、エンジンかからず。
100Rで向いてないかも。
押しがけで何とかエンジンがかかっても、キックバックで2回ギアが割れた。
スペシャルパーツ武川 スーパーストリートアウターローターキット
スペシャルパーツ武川ハイパーイグニッションコイル
※アウターローターを入れた場合は、125ccの時に使っていたキタココイルなどは使えないようです。
要注意ですよ。

進角は現在35度に設定。33度だと始動にすこし難あり。
30度だとまったくエンジンかからず。
武川CDIは正電圧を感知して、50ccだと電気的に進角しないで(27度)、100ccだと3度進角(33度)するらしい。
そのせいかも。
武川からは35度までならオッケって言われた。